一 マーケットのグローバル化や、コスト削減のために、海外に子会社を設立し、事業の一部を担当させることがあります。今回は、海外に子会社を設立する際に発生した問題について、実例をカスタマイズして、お話いたします。 二 1 X …
弁護士も税理士先生のサポートが必要
一 1 和解の内容で税金が変わる?において、裁判上の和解と課税関係についてお話ししました。今回は、その応用といいますか、複雑バージョンといえます。 2 今回は、会社法や民法の知識、及び和解条項の解釈という法的スキルが …
受取配当の益金不算入と「やむを得ない事情」
一 1 株式会社が、他の株式会社の株式を保有している場合、その株式から配当を受けることがあります。そもそも、受取配当金は、損益計算書でいえば営業外収益であり、益金に算入されるものです。 2 もっとも、法人税法には、受取配 …
子会社の金は親会社の金?
一 1 今回のブログでは、会社の金は社長の金?に関連して、親会社と子会社間でのお金のやり取りについて、ピックアップします。 2 親会社が、100%出資している子会社からお金を受け取った場合にどうなるかについて、実例をカス …