一 1 今回のブログで取り上げるお話は、税法の知識というよりも、法律の解釈やロジックのお話なので、税理士先生にとっては、あまりなじみが無いところかもしれません。しかし、法律の解釈いかんにより、課税関係が大きく異なるケース …
税法によって考え方が違う?
一 1 税法には、法人を対象とした法人税や、個人が亡くなった際に問題となる相続税など、いろいろな種類の法律があります。そして、同じ税法でも、法解釈が整合していないケースもあるのです。 2 今回は、実例をカスタマイズして、 …
契約自由原則と税法
一1 民法上、契約自由の原則から、公序良俗に反しない限り(民法90条)、契約当事者が合意をすれば、どのような内容の契約をしても良いことになります。一方、当事者の合意した契約内容によって、課税関係が変動するとなると、税法上 …
未上場株式の評価の特殊性
一 1 ブローカーの立ち位置には要注意において、法人が、財産を不当に安く譲渡した場合、「適正な価格」と、実際の譲渡代金の差額についても、法人の益金に算入することをお話しました。今回は、その延長線上にある問題です。 2 …
