一 1 固定資産を売却した結果、帳簿価格より安くしか売却できなかった場合、その差額は損金に計上されるのが原則です。 2 しかし、売却した固定資産の種類・性質によっては、実体のある売却処分だったのかが争われて、損金算入が否 …
固定資産除却損と、損金算入時点
一 1 以前のブログでもご紹介した通り、事業年度において損金の額に計上するのは、① その事業年度の収益に係る売上原価、完成工事原価、その他これらに準じる原価の額② その事業年度の販売費、一般管理費その他の費用③ その事業 …
債権の法的性質と収益計上の時期
一 1 益金が多い事業年度において、意図的に収益を翌事業年度の収益にずらして計上したり、意図的に損金を多く計上したりして、その事業年度の所得を減額できるという利益調整を認めると、税額が変動し、税負担の公平性が損なわれます …
不動産取得価額か、損金か
一 1 不動産会社や建設土木会社が、取得した土地について、予定されている事業目的に適うようにするために直接必要となった費用は、その土地の取得価額に算入することになり、損金として算入することはできません(法人税施行令32条 …